カテゴリ
メモ帳
なにを思ったのか、ランキング参加してます。(笑)
クリックをよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ☆お世話になってます☆ ☆たばこ屋さん☆ はまきやさん LS安藤 ダイショー タバコ イクタカ シリウスタバコ Rueda Cuban Cigar フジヤ 児嶋たばこ店 エピキュリアン ☆喫煙系ブログ☆ mitsuki memo 実装者流 ITみたいな なにか!? たばこと、酒と、その他もろもろ。 ☆ともだち&人生の先輩☆ 銀河鉄道の夜が明けるまで ねこのあくび ある日ある時 ある日ある時 拡大版 GALLA'S PHOTO ALBUM YUKIKOの通り道 七匹目のどじょう お散歩写真 横浜 猫・自転車・ときどき提琴 shindoのブログ おいさんの休日山歩き日記 ぴたごらスナップ ねぎまのおもちゃ箱 bulywood色の部屋 ![]() フォロー中のブログ
タグ
初心者のシガーレビュー「キューバ産」(99)
個人輸入(73) ☆☆ 葉巻のお守り ☆☆(52) 買ってないで吸え(41) 初心者のシガーレビュー「ニカラグア産」(35) ☆☆ヒュミドール関連☆☆(34) 初心者のシガーレビュー「ドミニカ産」(29) 【 アメスピ関連 】(27) 初心者のシガーレビュー「ホンジュラス産」(25) 初心者のシガーレビュー、その他(18) ☆☆ シガーカッター ☆☆(12) たばこ店訪問(11) 初心者のシガーレビュー「コスタリカ産」(10) 初心者のシガーレビュー「フィリピン産」(6) 【EDICION LIMITADA】(6) 【LA CASA DEL HABANO】(5) 【EDICION REGIONAL】(1) 記事ランキング
画像一覧
以前の記事
2018年 07月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
ブログジャンル
|
![]() ![]() PASERU(パセル)を購入しました。 昨年の3月に喫煙を再開した際には、パイプや手巻きたばこがメインであったのですが、7月に入ってからプレミアムシガーに入れ込んでからは、パイプに手が伸びることが無くなっています。(まぁ、気まぐれですので、いつまた再開するかも判りませんが。。。) そこで、喫煙時間の短い「ショートスモーク」用のパイプだったら。。。 などと愚考して購入しました。 ついでと言ってはなんですが、カピート(ミニパイプ)のコーンタイプも見つけたので、それも購入しました。 どちらも、まだ火を入れておりません。 近々に使ってみようと思ってます。 以下は、PASERU(パセル)のメーカの宣伝文の引用です。 【日本と西洋の2つの文化の伝統が融合した新しい喫煙スタイル】 PASERU(パセル)は、日本の「煙管(キセル)」と西洋の「パイプ」を融合させた新しい喫煙具です。 日本古来の煙管にはクールスモーキング、そして二、三服で満足できる手軽さという魅力があります。クールスモーキングとは文字通り、冷やされた煙を味わうこと。火皿から吸口までの長い煙道を通り、煙をある程度冷やされることで味をまろやかに感じることができます。 一方、パイプはその温かい質感や道具を育てる楽しみを感じることができ、自分のお気に入りの"たばこ"葉を時間を掛けてゆっくりと味わうことができるのが特徴です。 生活のどこかに自分のこだわりをもつことは、たとえ忙しい毎日でも自分らしさを忘れない心の余裕を私たちに与えてくれます。たとえば、文房具にこだわりをもつ人は、新しいアイデアを練る際に必ず使う万年筆を持っていたり、自分だけの相棒を持っています。このPASERUもそうしたこだわりを持つ人たちの相棒になればという思いでつくられました。 そのため、PASERUは持ち歩きにも便利なコンパクトなサイズとなっています。デザインはアートディレクター渡邊かをる氏によるもので、生産は新潟でハンドメイドパイプの制作を行っている職人、櫻井謙一郎氏が一本一本丹精を込めてつくり上げました。キセルとパイプ、2つの伝統的な喫煙具の良さを取り入れ、日常をいつもともにし、手軽に自分好みの味を楽しむことができる、これまでにない新しい喫煙具です。 【製品特徴】 本物の素材 素材は本格的なパイプと同じ高級素材であるギリシャから直輸入したブライヤーを使用し、道具の温かみを引き継いでいます。ふきんで磨くことでツヤを長持ちさせることができ、火皿の経年変化を楽しめます。 手軽に楽しめる喫煙時間 たばこ葉をひとつまみ(0.3g程度)で、5分程度は十分にお愉しみいただける、財布にも大変優しい道具です。 たばこ葉本来の味わい 煙管の"煙道が長い"という良さを引き継ぐことにより、火皿から吸口までの間に煙が冷やされ、よりやわらかい味を愉しむことができます。またコンパクトな火皿は、パイプたばこから刻みたばこまでと、様々な愉しみ方ができます。市販のパイプ用フィルター(3mm)もご利用いただけます。 職人による手づくり 渡邊かをる氏によるスタイリッシュなデザインをもとに、パイプ職人櫻井謙一郎氏が一本一本丹念に作り上あげました。 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。 ランキング参加してます。 クリックをよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ▲
by take525plus5
| 2013-02-28 19:05
| 喫煙具
以前、このブログでブルームの発生について書きましたが、少々写真が判りにくかったかな?とも思ってました。 そして、ほかのネット上の情報や活字での情報で、「ブルーム」と「白カビ」が混同されているのも散見します。 「ブルーム」は、熟成の証しなのかもしれませんが、「白カビ」は熟成の証しではありませんし、わたしの数少ない経験から言わせていただければ、発生した葉巻の味わいは劣化しています。(わずかであればそれほどの劣化と感じられないですが。。。) 青カビと異なり、発生しても吸うことができるというだけのことです。 ただ、白カビも青カビも、葉巻を湿度70%ほどで保管していれば(わずかに過加湿や高温に振れると)避けられないと言えるのかもしれませんが。。。 今回、「ブルーム」と「白カビ」の写真をなるべく判りやすく比較してみたいと、撮影してみました。 通常のマクロレンズで近接撮影し、デジタルカメラでの「等倍」表示を頼りにしてますので、少々描写に物足りなさがあるのはご勘弁ください。 拡大撮影用のレンズは、なかなか高価ですし、扱いにくいもので。。。 これがブルーム、あちこちから結晶状に発生しています 【画像をクリックすると、閲覧ページで拡大表示できます】 ![]() 白カビ 1、糸状のものが広がっています ![]() 白カビ 2、胞子嚢のようなものが見えてます ![]() 白カビ 3、 ![]() 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。 ランキング参加してます。 クリックをよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ▲
by take525plus5
| 2013-02-27 18:55
| シガー・シガリロ
![]() ![]() ![]() 熟成香は控えめ、濃い目の色合いのラッパーがきっちり巻かれている 以前に吸ったエル プリンシペはドローが悪くてほとんど味わえなかったのだが。。。(笑) 点火 大口径のせいもあってかドローは軽めで煙量はきわめて豊富 軽めの木質系のコクと旨みから始まった、少し揮発系も混じっているのが気になったがすぐに収まった わすかにスパイシーさも 中盤 灰も緻密でしっかりしている スパイシーさが増してきた、ほんの少し土系も感じられる 終盤 スパイシーさは弱まってきたが、少しだけえぐみが 正直なところ、少々サイズをもてあましてしまった(笑) 75分ほどだったが、体調とかも影響したのかもしれない キューバ産、ゴルディト 約142 × 20mm、今回の喫煙時間約75分 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。 ランキング参加してます。 クリックをよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 C_1900_121106_130210 ▲
by take525plus5
| 2013-02-26 19:25
| シガー・シガリロ
![]() ![]() ![]() 2回目の「モンテクリスト No.4」、前回は枯れた印象だったが今回はさて如何に。。。 ハバナの定番中の定番かも 地味なシガーバンドがなぜか好きだ(笑) 熟成香は控えめ、ラッパーは光沢がいまひとつだし小さな白点(カビやブルームではない)も見られるが、きれいにしっかりと巻かれている印象、まぁハバナのプレミアムなら当たり前ではあるが。。。 点火 ドローはやや重めだがコントロールしやすいとも言える、煙量はサイズからすれば豊富 木質系の旨みとコクが心地よいのでうれしくなる そしてハバナの香りだなぁ(笑) 中盤 若干えぐみがでてきたのが残念 終盤 えぐみが収まり、コクが増してくる、嫌いな土系の味もでてくるが許容範囲 序盤の「感動的な」(笑)美味しさからすると、 中盤以降が少々残念な気もするがベストセラーなのが納得できた キューバ産、Marevas(Petit Coronas) 約129mm×17mm、今回の喫煙時間約70分 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。 ランキング参加してます。 クリックをよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 C_1400_121106_130210 ▲
by take525plus5
| 2013-02-25 18:55
| シガー・シガリロ
![]() 葉巻にハマると気になるのが「熟成」という魔法の呪文?(笑) ご多分にもれず、わたくしめも気になっております。 過去、何回かこのブログでも書いてます。 パルタガス セリーD エスペシャル EL2010 カバニャス ペルフェクトス 葉巻のブルーム ドライシガーは熟成するのか? 海外のお店では、このように「Aged Cigar」などととして 割り増し価格で販売してたりします。 ![]() しかしながら、国内で購入すると箱ごと展示してあるお店で買う以外 なかなか製造日を知る術がありません。 そこで、よく葉巻を買ってる「はまきやさん」に問い合わせてみました。 ありました。 5年以上経ってるものが。 ○ディプロマティコス No.1 2005年 ○ディプロマティコス No.3 2006年 ○モンテクリスト エスペシャル 2006年 ○サンクリストバル デラ ハバナ ラプンタ 2001年 ○サンクリストバル デラ ハバナ ラフェルザ 2008年 ○ボリバー ベリコソスフィノス キャビネット 2007年 ○ホヨードモントレー チャーチル 2008年 あと、5年には満たないですが Hアップマン マグナム48 LE2009 2009年 「熟成」が気になってる方、いかがですか? はい、わたしは自分の欲しいものはもう確保したので、このようにブログねたにしてます。(笑) はまきやさんのHPの商品リストに載っていないものが多いので、 こちらの「contact」からメールで問い合わせてみては。 2013/02/25 12時30分 下記を追記 しかし、「熟成」という言葉を考えてますと、ほんとに曖昧というか、意味合いが広すぎると言うか。。。 いろいろなお店で「Aged Cigar」だとか、ボックスコードの日付の古いものを吸ってみても、それはその「個体」の味が判るだけですもんね。(「解」を捜すひとつの方法ではありますけど) その「個体」が美味しくても、それが熟成の結果なのか個体差(栽培〜発酵・熟成〜製造〜流通・保管)なのかは、判りません。 やはり、自分で好きな銘柄を25本なり50本なり箱で買って、丁寧に保管し、定期的にけむりにして行かないと「熟成」という呪文の「解」は、見つけられないのかもしれません。 できるだけ近いうちに、そんな「解」を知るための試行を始めてみたいですね。 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。 ランキング参加してます。 クリックをよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ▲
by take525plus5
| 2013-02-24 19:32
| シガー・シガリロ
![]() Cigars of Cubaで明日中(24日、日曜)に300ドル以上の買い物をして その際にプロモーションコード「COCFES13」を入力すると 20ドルの割引が受けられるそうですよ。 なにか買う予定のある方、この際にいかがでしょうか。 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。 ランキング参加してます。 クリックをよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ▲
by take525plus5
| 2013-02-23 21:50
| 喫煙全般
先日、購入報告をしたCREDO社の大口径パンチカッター、今日使ってみました。 いやぁ、切れません。 ホントに「切れなカッター」です。(笑) 刃を拡大してみました。 【画像をクリックすると、閲覧ページで拡大表示できます】 14mm ![]() 10mm ![]() これじゃ切れないですよね。 やはり、フランス製の刃物は。。。。。 刃物は、ゾーリンゲンに限るのかなぁ? しかし、6mmはともかくも、この10mmと14mmがコンパクトに内蔵されているというのは魅力的なだけに、とても残念です。 特に14mmって他には存在しませんからね。 自分で研いでみようかな。 ダメ元で。。。 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。 ランキング参加してます。 クリックをよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ▲
by take525plus5
| 2013-02-23 19:05
| 喫煙具
![]() ![]() ![]() ![]() 最初にカットしたキャップ部分と途中でリカットした部分 吸い終わってから気づいたがリングに青カビが発生、葉巻自体は大丈夫だった ![]() ハバナの中には、同じ名称の葉巻であっても、不思議なことになぜかキャビネット入りの方が高く売られているものがいくつか存在する。 このボリバー ベリコソス フィノスもそのひとつ。(2,000円と2,300円) 今回は、初ボリバー。 ボリバーは、強烈だとか強いだとかの世評があるので、少々びびり気味ではあるが。。。 わたしは、意外にフルボディ好きなような感触を得てきた今日このごろ。 さて如何に(笑) リングには、のっぺりした顔(失礼)のおじさんが載っているが このひとがこの葉巻の名前のもとになっている、 「ラテンアメリカの解放者」シモン・ボリバー氏、 スペインの植民地支配に苦しんでいた南米各国を独立にみちびいた英雄なのだとか なので、南米では人気があるのだが、スペインではこの葉巻自体が売られていない時期が長かったとか。。。 ややゴツゴツした外観で色むらも見られる、熟成香はそこそこ (これは、どうやら2007年製らしいのだが、ラッパーは何年の収穫分なのだろう?) このトルペドのような形状のヘッドだとカット位置を決めるのに神経を使わないでよいので気楽だ(笑) まぁ、最近は位置決めがしやすいのでハサミを使うことが多いのだが、このような形状だと一番切れ味の良いカッターが使える 点火 ドロー良好煙量も豊富、甘みの濃いけむりが口中をみたす、なかなか良さげなスタート(笑) 香りも良い、少し吸い進むとスパイシーさがでてきたが木質系のコクも伴っていて美味しい 中盤 美味しいのでピッチが上がり気味になるが、強烈なのは確かなので慎重にいかないとヤニクラを喰らいそう それに、吸い急ぐとヤニっぽくなるようにも感じられる ハバナには珍しくまっすぐきれいに燃えてゆく(笑) 終盤 少々苦味を感じ出したのでリカット、甘みとコクが復活、しかし濃厚である(笑) 先日のパルタガス セリーD エスペシャル EL2010も濃厚だったが、より荒々しい濃厚さ 最後の方になって、わたしの苦手な土系もでてきたが、この濃厚さの中では良いハーモニーに感じられる けっして上品な味わいではないが「旨い」という表現がぴったりな葉巻 キューバ産、ベリコソ 約140 mm × 21 mm、今回の喫煙時間約80分 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。 ランキング参加してます。 クリックをよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 H_2300_120718_130209 ▲
by take525plus5
| 2013-02-22 19:41
| シガー・シガリロ
![]() ![]() 先日、ブログに書いた「プリトスセット」にも入っているのだが、 昨年7月に買ったままヒュミに眠っていたのを発掘、「先入先出」である(笑) 小さなサイズだがプレミアム、 小さいなりに熟成香はある(笑) 点火 ドロー煙量ともにサイズからすれば良好 薄めだが木質系のコクがある、甘みも感じられるし、立派なものである 中盤以降 調子にのってパカパカ吸ってたら、雑味えぐみが出てしまった。 失敗 小さな葉巻ほど、丁寧に吸わないとダメですね。。。 反省 ホンジュラス産、プリトス 約105mm × 12.7mm、今回の喫煙時間約35分 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。 ランキング参加してます。 クリックをよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 H_270_120714_130202 ▲
by take525plus5
| 2013-02-21 19:50
| シガー・シガリロ
フットにリングを巻くのは、ノンハバナの流行? ![]() 金と紫という配色で豪華な印象を狙ってる ![]() ![]() ![]() HAMAKIYAのサンプルパックフルの中の1本 ラッパー:ホンジュラス、バインダー:ホンジュラス、フィラー:ホンジュラス/ニカラグア とても凝ったデザインのバンド、表面香は薄い 濃い色のオイリーなラッパーがきっちりと巻かれている、中身の詰まった重みを感じる 点火 ドローはやや重めでコントロールしやすそう、煙量はそこそこ 軽めなスパイシーさから始まった 香ばしさが好ましい 少し吸い進むと香ばしさの中に黒糖っぽい甘みも出てきた かなり濃厚なけむり しかし、非ハバナには珍しくいきなり片燃え発生 燃え残っている側を下にしていたらすぐに自己修復した 灰の色合いはかなり黒っぽい、一見もろそうに見えるがかなりしっかりしている 中盤 ココア風味のような甘みが出てきたが、スパイシーさはそれほど強くならずに好ましい しかし、鼻腔にけむりを通すとスパイシーさはしっかりと主張している かなり複雑な風味で面白い けっこう片燃えしやすいのは、ラッパーの葉の厚みや熟成度合いのせいであろうか? ちょっとニコチン酔いの気配が この葉巻の前に吸ったのがニカラグア産のキツイやつだったせいも。。。(笑) 終盤 土系が強まった以外、 味に変化がないのでリカットしてみたがスパイシーさが強まっただけで他は変わらない フルボディのサンプルパックに入っていたので少々警戒していたが、 ミディアムフルでけっこう好みだった ただ、終盤は少々飽きてしまった わたしは、非ハバナの軽いものは好みではないのかもしれない。(笑) というか、フルボディで喫煙時間が50分くらいが好みなのかも。。。 Alec Bradley Tempus Genesis ホンジュラス産、コロナ 約140mm × 16.7mm、今回の喫煙時間約80分 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。 ランキング参加してます。 クリックをよろしくお願いいたします。 ![]() にほんブログ村 121122_130203 ▲
by take525plus5
| 2013-02-20 19:50
| シガー・シガリロ
|
ファン申請 |
||